![]() 2016年度は12名の新入生が研究室に配属 |
![]() 研究室教員による研究室紹介 |
![]() 専攻新入生に向けて自己紹介をします |
![]() お菓子を食べながら…友だちをつくります |
4月A 先輩たちとの対面式・新入生歓迎会
![]() 対面式。研究室先輩たちの前で、再び自己紹介を |
![]() 歓迎会の1コマ |
5月 研究室合宿 ネイパル足寄
![]() 冒頭、卒業論文中間発表会を行いました。 |
![]() 豆腐づくり体験をしました。 |
![]() こんな豆腐ができあがりました。 |
![]() 夕食時に作った豆腐をいただきました。 |
![]() 木戸口先生によるミニ講座。アルバイトについて |
![]() レク。グループでフラフープ通し。 |
![]() レク。ミニバレー。 |
![]() みんなで記念撮影。 |
6月 教員採用試験自主ゼミ(4年生)
![]() |
![]() |
7月 教育実習に向けて…模擬授業
![]() |
7月 北海道特別支援教育学会釧路大会…研究室学生は、大会スタッフとして参加しました。
![]() 受付係として |
![]() 前日、資料の帳合作業 |
8月 障害のある子どもときょうだいのレク…中標津町「どら塾」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() アイスブレイク。ボール運びゲーム。 |
![]() サーモンパーク横の池で、鯉にエサをあげます。 |
![]() 海岸でカニや海藻を探します。 |
![]() 恒例、玄関前での記念撮影。 |
![]() 全校児童による授業(実習生撮影) |
![]() 校内で飼育されているひつじ(実習生撮影) |
![]() 研究授業…まとめのお話をします |
![]() 机間巡視をして、子どもの学びの特徴をとらえます |
![]() ICT機器を使って球を切断面を見せます |
![]() 「球」とは何か、まとめをします |
![]() 前時まで何をやってきたかを丁寧に振り返ります |
![]() 子どもたちに発言を促します |
![]() 画用紙で作った「鉛筆」を使って長さ比べ |
![]() BBくんと「形あてクイズ」をしよう |
![]() 音楽の授業。みんなでリズムを合わせます |
![]() テンポが自由自在…生演奏の魅力です |
![]() みんなで自己紹介 |
![]() 2年生が進めるムーブメントタイム |
![]() 3年生が進める個別指導タイム@ |
![]() 3年生が進める個別指導タイムA |
![]() 1年生がすすめるクッキング |
![]() みんなで会食…ふれあいタイム |
10月 へき地校体験実習(3年、釧路・根室管内)
11月 卒業論文中間発表会
1月 卒業論文提出締切
2月 卒業論文発表会、4年生追い出しコンパ
〒086-8580
北海道釧路市城山1丁目15番55号
北海道教育大学釧路校
地域学校教育専攻
特別支援教育研究室
【関連リンク】
・地域学校教育専攻
・北海道教育大学釧路校
・ほくとくネット
Copyright (C) 2014
Hokkaido University of Education.
All Rights Reserved.
管理者:TODA tatsuya